2014年09月07日
初のソロトレッキング雲取山
今回初めてソロでのトレッキングで雲取山に挑みました!
嫁さんに反対されましたが一度は経験してみたかったソロ。
雲取山は今回で4回目となるある程度慣れた山。

嫁さんに反対されましたが一度は経験してみたかったソロ。
雲取山は今回で4回目となるある程度慣れた山。
天気予報では週末は雨との予報でしてがそれに反して
見事に晴れてくれました!
暑くも寒くもなく丁度良い気候です。
テンションもアップ!
登山口の手前

いつもだったら鴨沢、小袖の駐車場が一杯なれば
一般道の非難スペースまで車が埋まってしまうこのエリアが
バリケードで封鎖されていました。
結構他の場所でも同じようなバリケードが張られていました。
A.M7:30登山開始

歩き始めて30分。
まだ麓なのに既に息が上がり疲労を感じ始める
ザックがいつもより重いのか?
それとも体力がおちてしまったのか分かりませんが
あり得ないような場所でしばし休憩。


休憩して再び歩き始めるも直ぐにペースダウン。
次々に後続から抜かれてしまう。
最初の通過ポイント堂所では30分の休憩を要してしまいました。
ここから七つ石までがキツいんです。

ようやく七つ石小屋に到着。
疲労困憊の状態で我慢できず地面にベタ座り。

景色の良い休憩ポイントですがいつの間にかガスって
眺望はありませんでした。
暫くすると雨が・・
結局、この極度の疲労と悪天候を理由にこの七つ石小屋で宿泊を決定(笑)
流石にちょっとここでのテン泊っていうのは恥ずかしかったですが
受付での宿帳を見ると結構いるもんだなぁって少し安心。

この七つ石小屋のトイレは物凄く綺麗!!
山のトイレらしくないって言ったら怒られちゃいますが
まだ新しいのもありますが清潔に維持されていますし
何と言ってもハイテクのトイレです
↓ ↓


雲取山に来たときには必ず行きも帰りも必ず寄る休憩ポイントですが
トイレは一度も利用したことはありませんでした。
今回初めて利用しましたがここはどこの山トイレより最高に綺麗です。
この日は当然ですが早めの到着とこの雨でテントでおとなしく就寝。
翌日の朝も雨

早々に朝食を済ませA.M7:00に撤収、下山。

9:30小袖乗越に到着。
車で衣服を着替えいざ出発!
ん?・・・
車を走らせていると何やら後ろのほうから異音が車内に響く。
ゴンゴンゴン・・
もしかしてと思い車を停車、降りてみてると
案の定
パンク。。。
仕方ないのでこの状態でスタンドまで走らせるか・・
しかし一向にスタンドが見つからず結局インターの手前まで
パンクした状態で走る羽目に。
帰りはスペアタイアで時速80kmのノロノロ運転で帰宅。
初のソロトレッキング、車のパンクと
いい経験ができました(笑)
見事に晴れてくれました!
暑くも寒くもなく丁度良い気候です。
テンションもアップ!
登山口の手前
いつもだったら鴨沢、小袖の駐車場が一杯なれば
一般道の非難スペースまで車が埋まってしまうこのエリアが
バリケードで封鎖されていました。
結構他の場所でも同じようなバリケードが張られていました。
A.M7:30登山開始
歩き始めて30分。
まだ麓なのに既に息が上がり疲労を感じ始める
ザックがいつもより重いのか?
それとも体力がおちてしまったのか分かりませんが
あり得ないような場所でしばし休憩。
休憩して再び歩き始めるも直ぐにペースダウン。
次々に後続から抜かれてしまう。
最初の通過ポイント堂所では30分の休憩を要してしまいました。
ここから七つ石までがキツいんです。
ようやく七つ石小屋に到着。
疲労困憊の状態で我慢できず地面にベタ座り。
景色の良い休憩ポイントですがいつの間にかガスって
眺望はありませんでした。
暫くすると雨が・・
結局、この極度の疲労と悪天候を理由にこの七つ石小屋で宿泊を決定(笑)
流石にちょっとここでのテン泊っていうのは恥ずかしかったですが
受付での宿帳を見ると結構いるもんだなぁって少し安心。
この七つ石小屋のトイレは物凄く綺麗!!
山のトイレらしくないって言ったら怒られちゃいますが
まだ新しいのもありますが清潔に維持されていますし
何と言ってもハイテクのトイレです
↓ ↓
雲取山に来たときには必ず行きも帰りも必ず寄る休憩ポイントですが
トイレは一度も利用したことはありませんでした。
今回初めて利用しましたがここはどこの山トイレより最高に綺麗です。
この日は当然ですが早めの到着とこの雨でテントでおとなしく就寝。
翌日の朝も雨
早々に朝食を済ませA.M7:00に撤収、下山。
9:30小袖乗越に到着。
車で衣服を着替えいざ出発!
ん?・・・
車を走らせていると何やら後ろのほうから異音が車内に響く。
ゴンゴンゴン・・
もしかしてと思い車を停車、降りてみてると
案の定
パンク。。。
仕方ないのでこの状態でスタンドまで走らせるか・・
しかし一向にスタンドが見つからず結局インターの手前まで
パンクした状態で走る羽目に。
帰りはスペアタイアで時速80kmのノロノロ運転で帰宅。
初のソロトレッキング、車のパンクと
いい経験ができました(笑)
タグ :雲取山
この記事へのコメント
わぁお山でテント泊!憧れます(((o(*゚▽゚*)o)))
普段よりお辛かったのは体調が良くなかったのでしょうか?
無事に下山されて良かったです(^^)
パンク!
こちらも事故がなくて何よりでした!
お疲れ様です☆
普段よりお辛かったのは体調が良くなかったのでしょうか?
無事に下山されて良かったです(^^)
パンク!
こちらも事故がなくて何よりでした!
お疲れ様です☆
Posted by oto
at 2014年09月08日 09:18

otoサン
コメありがとうございます(^^)
調子悪かったのは単なるメタボ体型だからだと思います(^^;
奥多摩でのパンクはキツいデスね。
後輪だったのが救いでした(^^;
コメありがとうございます(^^)
調子悪かったのは単なるメタボ体型だからだと思います(^^;
奥多摩でのパンクはキツいデスね。
後輪だったのが救いでした(^^;
Posted by ジルチ
at 2014年09月08日 12:06

初めてのソロテン泊で必要のない装備など見
直すことができたのではないでしょうか?
歩ける距離は装備の重量に比例すると思います!
直すことができたのではないでしょうか?
歩ける距離は装備の重量に比例すると思います!
Posted by kaikaito
at 2014年09月09日 06:31

kaikaitoサン
一泊なのに連泊の装備で担いで登ってしまったのが要因だったのかも…
単独行動もメンタル面にかなり影響するようですね(..)
ん?私だけか?
一泊なのに連泊の装備で担いで登ってしまったのが要因だったのかも…
単独行動もメンタル面にかなり影響するようですね(..)
ん?私だけか?
Posted by ジルチ
at 2014年09月09日 19:07

脳内登山部部員の私としては、その行動力に脱帽です。
雲取山、いつか私も・・・・(^^
雲取山、いつか私も・・・・(^^
Posted by ハル666
at 2014年09月16日 19:55

ハル666サン
今晩ゎ~(^^)
うーん…気持ちだけは先行しますが
どうも最近身体がついてきません(笑)
曇取山…とにかく長いっ!
良い山なんですけどね~♪
今晩ゎ~(^^)
うーん…気持ちだけは先行しますが
どうも最近身体がついてきません(笑)
曇取山…とにかく長いっ!
良い山なんですけどね~♪
Posted by ジルチ
at 2014年09月16日 22:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。