2016年10月27日
日光中禅寺湖(菖蒲が浜キャンプ場)
10月22日23日一泊二日で紅葉キャンプを堪能してきました。
久しぶりのキャンプ、二日間晴天に恵まれ紅葉もベストタイミング!

久しぶりのキャンプ、二日間晴天に恵まれ紅葉もベストタイミング!
初の栃木県内でのキャンプとなった今回、紅葉と言えば頭に浮かんだのがこの中禅寺湖。
一度は訪れたかったこのキャンプ場、このシーズンになれば皆この景観に魅了され県外からキャンパーが
こぞってキャンプを楽しむ・・・
ちょっと一味違った赴きのあるキャンプとなりました。
出だしが遅れたものの朝8時頃現地到着。
既に駐車場には車で溢れてるのを認識すると同時に紅葉シーズンでのキャンプを甘くみていた自分。

とは言ったものの前泊のキャンパー含めてもまだまだテント張れる箇所は幾つもあった。
林間サイトはバンガローサイド他、余裕で張れる状態でしたが湖畔サイトに唯一1張り程張れる箇所が
あったので折角なので景色の楽しめる湖畔サイトに決定。
タシーク&ランブリでの組み合わせ。



設営時の強風とまだ数回しか張ってない不慣れなタシークの設営に一苦労。
あっという間に昼時。
ギラギラと太陽の照らす真夏と違って気温も都心よりも若干低目とあって食欲も湧きます。


美しい景色を眺めながらの食事は格別です。
食後に場内を散策。






一面色付いた落ち葉の上を歩くのが気持ちよい。
場内の施設もしっかり手入れされていてどこも綺麗に維持されています。
他とは違って分別ゴミが設置されているのは親切で助かります。
決して広いサイトではありませんが場所場所の雰囲気が全て違うので飽きの来ない
テントサイトだと思います。
特にソロなんか最高です。
やはり湖に隣接したキャンプ場とあってカヤックを楽しむ人が目立ちます。
そうしたアクティブが無い自分には羨ましい限りです。

この季節、日が暮れるのも早い。
夕暮れの中禅寺湖もオツなもんです。


今回の夕食は完全オリジナルマイレシピで決めてみました。
牡蠣と玉ねぎのトマトソース焼き

豆乳とベースとした鮭とキノコの秋味鍋


手製のガーリックトースト


翌朝5時起床。
気温はぐっと下がり結構寒い。




朝食後暫くのんびりし10時撤収。
そのころには周りのテントはほとんど撤収されていました。
あっという間の二日間でしたが素晴らしい景色の中でのキャンプ、最高でした。
今回、たまたまご一緒したkaikaitoさんありがとうございました。
帰りに華厳の滝を鑑賞し帰宅しました。
それにしてもあのいろは坂、初めて走りましたがあのカーブの連続と車の列に驚愕。



一度は訪れたかったこのキャンプ場、このシーズンになれば皆この景観に魅了され県外からキャンパーが
こぞってキャンプを楽しむ・・・
ちょっと一味違った赴きのあるキャンプとなりました。
出だしが遅れたものの朝8時頃現地到着。
既に駐車場には車で溢れてるのを認識すると同時に紅葉シーズンでのキャンプを甘くみていた自分。
とは言ったものの前泊のキャンパー含めてもまだまだテント張れる箇所は幾つもあった。
林間サイトはバンガローサイド他、余裕で張れる状態でしたが湖畔サイトに唯一1張り程張れる箇所が
あったので折角なので景色の楽しめる湖畔サイトに決定。
タシーク&ランブリでの組み合わせ。
設営時の強風とまだ数回しか張ってない不慣れなタシークの設営に一苦労。
あっという間に昼時。
ギラギラと太陽の照らす真夏と違って気温も都心よりも若干低目とあって食欲も湧きます。
美しい景色を眺めながらの食事は格別です。
食後に場内を散策。
一面色付いた落ち葉の上を歩くのが気持ちよい。
場内の施設もしっかり手入れされていてどこも綺麗に維持されています。
他とは違って分別ゴミが設置されているのは親切で助かります。
決して広いサイトではありませんが場所場所の雰囲気が全て違うので飽きの来ない
テントサイトだと思います。
特にソロなんか最高です。
やはり湖に隣接したキャンプ場とあってカヤックを楽しむ人が目立ちます。
そうしたアクティブが無い自分には羨ましい限りです。
この季節、日が暮れるのも早い。
夕暮れの中禅寺湖もオツなもんです。
今回の夕食は完全オリジナルマイレシピで決めてみました。
牡蠣と玉ねぎのトマトソース焼き
豆乳とベースとした鮭とキノコの秋味鍋
手製のガーリックトースト
翌朝5時起床。
気温はぐっと下がり結構寒い。
朝食後暫くのんびりし10時撤収。
そのころには周りのテントはほとんど撤収されていました。
あっという間の二日間でしたが素晴らしい景色の中でのキャンプ、最高でした。
今回、たまたまご一緒したkaikaitoさんありがとうございました。
帰りに華厳の滝を鑑賞し帰宅しました。
それにしてもあのいろは坂、初めて走りましたがあのカーブの連続と車の列に驚愕。
タグ :中禅寺湖
この記事へのコメント
私も同じタイミングで菖蒲ヶ浜にいました〜。金曜日の朝からの二泊組です。
土曜日になって急に混んだので、びっくりしましたよ。
ジルチさんは、紅葉の写真をたくさん、しかも上手に撮られていて、私も同じ場所にいたというのに、こうも違うか…と (^^;;
またどこかでご一緒するかもしれませんね! (^o^)/
土曜日になって急に混んだので、びっくりしましたよ。
ジルチさんは、紅葉の写真をたくさん、しかも上手に撮られていて、私も同じ場所にいたというのに、こうも違うか…と (^^;;
またどこかでご一緒するかもしれませんね! (^o^)/
Posted by はな(viper_hana)
at 2016年10月28日 01:55

来て良かったでしょ??カヤックもトライしてみてください!(^^)
Posted by kaikaito
at 2016年10月28日 06:05

はじめまして、こんにちは!
タシークにランブリINを初めて見ました!
こんなことが出来るんですね。
最後の滝の写真、凄く良いですね。
あんな綺麗な写真を撮れるようになりたいです。
タシークにランブリINを初めて見ました!
こんなことが出来るんですね。
最後の滝の写真、凄く良いですね。
あんな綺麗な写真を撮れるようになりたいです。
Posted by ちょみ太
at 2016年10月28日 10:46

はな(viper_hana)さん
こんにちは〜!初めまして。
そうですか!同じキャンプ場にいらっしゃったとは…紅葉ばかり夢中になってしまいテントサイトの写真が少なくなってしまいました…
(笑)
こんにちは〜!初めまして。
そうですか!同じキャンプ場にいらっしゃったとは…紅葉ばかり夢中になってしまいテントサイトの写真が少なくなってしまいました…
(笑)
Posted by ジルチ
at 2016年10月28日 17:47

kaikaitoさん
そうですねぇ〜。
陸からの景色とは違って湖から見た景色は格別なんでしょうね。
レンタル出来るところもあるんでしょうか…?
そうですねぇ〜。
陸からの景色とは違って湖から見た景色は格別なんでしょうね。
レンタル出来るところもあるんでしょうか…?
Posted by ジルチ
at 2016年10月28日 17:53

ちょみ太さん
半ば強引な組み合わせです^^;
この日は結構風が強かったので隙間だらけの連結箇所から吹き込む風が寒く辛かったです(笑)
日光は被写体価値が高いので写真も撮り甲斐あります!
半ば強引な組み合わせです^^;
この日は結構風が強かったので隙間だらけの連結箇所から吹き込む風が寒く辛かったです(笑)
日光は被写体価値が高いので写真も撮り甲斐あります!
Posted by ジルチ
at 2016年10月28日 18:01

ご無沙汰です。
私も年に何回か行きますが、
紅葉の菖蒲ヶ浜は特に最高ですよね。
その菖蒲ヶ浜キャンプ場も今シーズンは今日で終わりですね。
来年の新緑が楽しみです。
中禅寺湖の水質は素晴らしく良いのでカヤックも最高ですよ。
私も年に何回か行きますが、
紅葉の菖蒲ヶ浜は特に最高ですよね。
その菖蒲ヶ浜キャンプ場も今シーズンは今日で終わりですね。
来年の新緑が楽しみです。
中禅寺湖の水質は素晴らしく良いのでカヤックも最高ですよ。
Posted by 666号
at 2016年10月30日 12:17

666号さん
お久しぶりです!
実はこの中禅寺湖をチョイスしたのも666号さんの記事を見て来たかったのもあります。
確かに湖は半端なく綺麗でしたね!
夏の中禅寺湖も良さそう!
お久しぶりです!
実はこの中禅寺湖をチョイスしたのも666号さんの記事を見て来たかったのもあります。
確かに湖は半端なく綺麗でしたね!
夏の中禅寺湖も良さそう!
Posted by ジルチ
at 2016年10月30日 12:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。